「自分の人生には何かが欠けている」
そのような、人生への刺激や充実感の少なさを感じていませんか?
この原因の1つは、理想の人生とかけ離れた生活を送っていることにあります。
自分の人生への疑問が今の生活への没入を妨げ、刺激や充実感を感じられなくなっているのです。
そこでこの記事では、理想の人生について解説していきます。
理想の人生の見つけ方や描き方もお伝えしているので、ぜひともお試しください。
理想の人生とはなにか
「理想の人生はなんですか?」
突然そう聞かれても、答えられる人は少ないでしょう。
ここでは、理想の人生とはなんなのかについてお伝えしていきます。
理想の人生とは「自分らしさ100%の人生」
結論から言うと、理想の人生とは「自分らしさを最大限発揮できている人生」のことです。
よくある理想の人生として、次のものが挙げられます。
- お金に不自由しない生活
- なにかすごい偉業を成し遂げている人生
しかし、これらは自分らしさを発揮するための手段でしかありません。
- お金に不自由しない生活→他者にコントロールされていては理想の人生とは感じられない
- すごい偉業を成し遂げた人生→自分が他の人とは異なることの分かりやすい証明になるから
理想の人生を考えるときは、それがいかに自分らしさが発揮された人生であるかこそが重要です。
自分らしくない、誰かにコントロールされた操り人形のような人生だと自覚した途端、一見すると刺激的な人生でも充実感を失ってしまいます。
自分らしい人生とは「大切なものを大切にできる人生」
では、自分らしさ100%の人生とはどのようなものでしょうか。
自分らしい人生とは、「大切なものを大切にできる人生」のことです。
大切なものとは「対象×価値」で表させます。
- 対象:人生を構築している要素
対象の例:仕事、人間関係、家族、趣味、自己成長、健康など - 価値:充実感を与える要素
価値の例:安心感、冒険感、独自性、自由、達成、影響など
自分にとって大切なものを探すときは、どの対象におけるどの価値を最大化したいのかを検討することが重要です。
希望通りの成功を手に入れたとしても、対象ごとの価値が満たされないと不幸になるためです。
例.野球選手になりたい
・不幸:野球選手にはなれたが家族に安心の場を作れない
・幸福:野球選手にはなれなかったが、子どもたちに希望を与えられた
「やりたいこと」ではなく「大切にしたいもの」を見つけて、その最大化を目指ことで自分らしさを発揮されます。
「大切にしたいもの」に繋がる行動であるならば、何をするかは手段でしかなくなり、自分の人生に充実感を感じられるようになります。
そしてそのように充実感を感じられる人生こそが、その人にとっての理想の人生です。
★理想の人生=自分らしさを発揮した人生=自分の価値を追求できた人生
準備中:やりたいこと探しを終わらせる方法
理想の人生を過ごすための3つのヒント
理想の人生とは自分らしさを発揮した人生であり、それは大切なものを大切にできる人生であるとお伝えしました。
ここでは、そのような理想の人生を過ごすための重要な3つのヒントについて紹介していきます。
ヒント①:自己決定感を大切にする
「今からおこなう行動は、自分が決めたことだ」と自覚することで、理想の人生を歩めている感覚が生じます。
理想の人生は人によって異なり、どこを目指して進んでいくかを自分でコントロールしなければならないためです。
自己決定感を抱くためには、次の2つのことが必要です。
- 「どのような選択も自分に選択権がある」と自覚する
- 結果への責任をもって選択する
自己決定感とタスクの発生源は関係ありません。
たとえ他者から命じられたタスクであっても、それを引き受けるか否かを選ぶ権利は自分にあります。
反対に、自分が選んだことでも、作業を進めていくと自己決定感が薄れていくため、選択する権利を見失わない工夫が大切です。
ヒント②:プロセスも大切にする
先ほど、理想の人生とは、自分らしさを発揮できている人生だとお伝えしました。
しかし、「自分らしさを発揮できている人生とは、最終地点だけではなく、プロセスも含まれている」ということに注意しなければなりません。
人生とは1つの物語であり、理想の人生を歩むとは自分にとって価値のある物語を作り出す行為です。
「結果がよければすべてよし」ということではなく、結果とプロセスを含めた一連のできごとが物語としての価値になります。
理想の人生を過ごすには、最終地点にたどり着くことだけを目的にするのではなく、日々の生活を楽しむことも重要です。
「物語の最終章にたどり着くまでに、どのような出会いや困難があると自分らしさが出るのか」を考えて、自分の物語の理想形を創造してみてください。
ヒント③:行動しながら修正する
理想の人生を過ごすとは、次の3つのステップを実施することです。
- 「これを大切にしよう!」と決める
- そのための「やること」を選ぶ
- 選んだことをその通りに実行する
しかし、「大切にしたいこと」や「そのために必要な行動」は役割・立場・年齢・外からの刺激などによって変動します。
「これこそが自分の理想の人生なんだ!」という1度の決定で、一生涯を終えるということは滅多にありません。
つまり、理想の人生とは自分にとっての大切なものを見つけるための仮説検証を繰り返して、右往左往しながら作り上げるものだということです。
情報収集や計画立てをおこなっているだけでは理想の人生は見つからないため、実践ベースで自分の大切なものを探してみてください
準備中:振り返りの方法
理想を見つける3STEP
理想の人生を過ごすためには、次の2つのことが必要です。
- 理想の人生を描くこと
- 理想の人生を歩むこと
ここでは、理想の見つけ方についてお伝えしていきます。
STEP①:材料を見つける
最初のステップは、理想を見つけるための材料探しです。
ここでは、自分が大切にしたいものを見つけるための以下の材料を集めます。
- 外の情報:他者の人生
外の情報源:伝記、漫画、小説、実際の他者など - 内の情報:過去の自分
内の情報源:成功体験、強み弱み、ときめきポイント、充実感、楽しさ、苦しさなど
外の情報とは、「あのようになりたい!」「あのようにはなりたくない!」というように、他者の人生の情報のことです。
対して内の情報とは、「昔は〇〇に興味があった」「あの時代がもっとも充実感があった」というように、過去や現在の自分の感覚です。
この2つの情報を集めながら、次のような自分の本心を分析してみてください。
- なぜそれにときめいたのか
- なぜそれに怒りを覚えたのか
- どんな形なら満足できそうなのか
- どんな形なら不満が強くなりそうなのか
STEP②:価値を見つける
STEP1で集めた情報をもとに、自分はどのような価値に惹かれるのかを分析していきます。
具体的には、次の4つの手順で価値を見つけます。
- 手順①:価値ワードを観察する
- 手順②:価値ワードからピンとくるものを選ぶ
- 手順③:選んだものから重要順で上位5個挙げる
- 手順④:上位5個の価値に意味を定義する
このワークでもっとも重要なことは「手順④」です。
人によって選ぶ価値ワードは異なりますが、同じ価値ワードを選んだとしても定義する意味が異なるためです。
本心ではない価値の解釈をもとに理想を描くと、望んでもいない理想を描く原因になります。
自分が大切にしたいものの正体を、ここでじっくりと深く考えてみてください。
準備中:価値観の見つけ方
STEP③:理想を描く
自分の価値を最大化させ、もっともトキメク人生をここで描いていきます。
理想を描く際は、「何をするか」ではなく「どのような状態になりたいのか」を明確にすることが重要です。
そのためにも、特定の地点における理想の状態をイメージして、リアリティーのある未来を描くことが欠かせません。
具体的には、次の手順で理想を描いていきます。
- 手順①:描く理想の対象を決める
- 手順②:その理想を描くための材料を見つける
- 手順③:3つの時間軸で理想を描く
- 手順④:具体的な場面を想定する
- 手順⑤:理想を言語化する
理想を描くときの注意点として、過程を意識しないことが挙げられます。
その理想にたどり着くまでの過程を意識してしまうと、「なんだか大変そう」と感じてしまい、描いた理想へのトキメキが薄れてしまうためです。
過程を意識するのではなく、「延長線上の未来」と「描いた理想の未来」とを対比させ、どちらのほうがどれほどときめくのかを検討するようにしてみてください。
どれほどコストがかかるのかではなく、どれほどその未来が欲しいと思えるのかがポイントです。
準備中:理想の描き方
STEP④:理想の人生を描く
最後のステップは、理想の人生を描くことです。
理想の人生を描くには、自分の人生を物語として捉え、もっとも価値のある理想的な物語を作ることが重要です。
まずは、STEP③で描いた「理想の地点」までの物語を構築してみてください。
物語を構築するには、神話に共通する物語展開の理論である「ヒーローズジャーニー理論」による次のステップが役立つでしょう。
【簡易的なヒーローズジャーニー理論】
・展開①:きっかけ
・展開②:決断
・展開③:実際に起こした行動
・展開④:出会い
・展開⑤:立ち塞がる試練
・展開⑥:試練をクリアするための努力と成長
・展開⑦:変化による試練の達成
・展開⑧:試練の達成による成果←ステップ③:理想の地点
理想の人生を歩む3STEP
理想を見つけたら、その理想に向かって歩んでいくことで理想の人生を過ごせるようになります。
ここでは、理想の人生を歩む方法をお伝えしていきます。
STEP①:目標を設定する
最初のステップは、理想の地点を目標へと変換することです。
「理想の状態を叶えるためには何が必要なのか」を明確にして、その条件を目標にします。
例.3年後の理想が「お金の心配なく家族で笑顔あふれる暮らしをしている状態」
・目標① 年収UP:本業+副業で手取り1千万円を目指す
・目標② 支出の見直し:依存的な浪費を断ち切る
・目標③ 家族関係の改善:家族との時間を作る、休日は家族と楽しめる関係性を築く
目標の設定方法によって、達成確率が変動します。
SMRTの法則のような目標設定のフレームワークを使い、目標を言語化してみてください。
準備中:目標の設定方法
STEP②:計画を立てる
STEP①で設定した目標に、どのようなプロセスでたどり着くのかを明確にしていきます。
計画を立てないと、理想や目標を見失い迷子になったり、非効率感を感じたりするためです。
計画を立てるには、次の手順をおすすめします。
- 手順①:目標達成の方程式を作る
- 手順②:マイルストーンを設定する
- 手順③:行動目標を設定する
- 手順④:振り返り日と内容を設定する
計画を立てたとき、その計画を信用するための工夫をしましょう。
計画を信用できないと、実行せずに計画を練り直し続けてしまうためです。
計画を信用するためには、他者からフィードバックをもらったり、すべての方法論を列挙してから選んだりするとよいでしょう。
例.目標が「3年後に手取り1千万円」
・1年後:商品を5人に売る(5万円)
・2年後:商品を10人に売る(200万円)
・3年後:商品を50人に売る(1千万円)
準備中:計画の立て方
STEP③:実行して修正する
計画を完遂できる可能性を高めるために、環境とマインドを整えます。
どんなに固い意志で「〇〇をしよう!」と決めたとしても、意志だけでは滅多に継続できないためです。
実行力に影響を与える主な要素は次の4つです。
- 要素①:健康状態
- 要素②:意欲・モチベーション
- 要素③:不安・恐怖
- 要素④:恒常性
もし実行力に不安があるならば、コーチングを受講してみてください。
実行と修正の支援によって目標達成確率を上げつつも、自分にとって重要な成長も目指せるので、より有意義な経験になるでしょう。
準備中:目標達成にコーチングが有効な5つの理由
理想の人生を謳歌できない人の5つの特徴
理想の人生を過ごすには、次の3つのプロセスが必要だとお伝えしました。
- 理想を見つる
- 理想に近づくために行動する
- 定期的に理想や行動の修正をおこなう
ここでは、そのプロセスを繰り返すことが難しい人の特徴をお伝えしていきます。
特徴①:元気がない
元気がないとは、心身のエネルギーが枯渇している状態のことです。
具体的には、次のような状態のときはエネルギーがない可能性があります。
- ときめくことが見つからない
- 未来を悲観的に予想してしまう
- 許容範囲が狭くすぐに反応する
- 好きなことすらやる気にならない
元気がないと、どれほど意欲があったとしても感情的になり、合理的な判断が下せなくなります。
常にネガティブな状態になって些細なできごとに振り回され、理想を実現するための行動が難しくなります。
理想の人生を謳歌するためのエネルギーを取り戻すには、次の2つを意識してみてください。
- エネルギーを回復すること
- エネルギーの浪費を防ぐこと
準備中:元気になる方法
特徴②:自分にウソをつく
自分にウソをつくとは、本心では望んでいないことを実行することです。
他者からの期待や短絡的な快楽のために行動してしまい、理想の人生のレールから外れる原因になります。
自分にウソをつき続けると、人生に無意味感や無価値観を抱き、「こんなはずではなかった」と後悔することになります。
自分にウソをつかないためには、「自分の理想に必要か?」という判断基準で選ぶことが重要です。
ただし、視野が狭いと誤った判断になりやすいため、必要性は慎重に検討してください。
準備中:モチベーションの高め方
特徴③:「物理的にラク」な選択をする
理想の人生を過ごすためには、次の2つの葛藤に打ち勝たなければなりません。
- 物理的にラクな行動
- 理想を実現するための行動
「物理的にラク」な行動をいくら選んでも、充実感を得ることはできないためです。
むしろ「物理的にラク」な行動を選ぶと、不安や後悔が増加してむしろ自分を苦しめてしまいます。
例.受験勉強
物理的にラクな選択:ゲームする
その結果:受験落ちるかも、先生に怒られるかも
理想の人生を過ごすには、どれほど安心して目の前のことに没頭できるかが大切です。
理想の人生を謳歌したいならば、「物理的なラク」と「心理的なラク」を区別してみてください。
そのためにも、「めんどくさい」の中に隠れた「トキメキ感」を感じ取ってみることをおすすめします。
例.受験勉強
物理的なラク:ゲームをすること
心理的なラク:テストの点数を上げるための行動をすること
めんどくさい:行動すると疲れる、周りから冷ややかな目で見られる
隠れたトキメキ感:新しい方法を試したい、疲れることで成長できる
準備中:面倒くさいの克服方法
特徴④:決断しない
決断とは、次の2つを決めることです。
- 何をするのか(何を選ぶか)
- 何をしないのか(何を選ばないか)
「今を変える!そのために必要のないことは辞める!」という決断をしない限り、理想の人生を築くことはできません。
理想の人生を築くにはいつものパターンから外れる必要があり、決断をしないと元のパターンに戻ってしまうからです。
決断できない人のよくある思考として、次の3つが挙げられます。
- 自分が行動せずに済む方法を探している
- 人生をかけた大きな決断をしようとしている
- 決断をしたら変えてはならないと考えている
決断できない場合は、まずは短期的に挑戦してみるキャンペーン期間を設けてみてください。
それで「なにか違うな」と感じたら、今回の挑戦を振り返り、方向性を修正することをおすすめします。
準備中:決断を促す方法
特徴⑤:結果だけを得ようとする
結果だけを得ようとするとは、過程に意味を見出さないということです。
求める結果を効率的に得ようとする態度は悪いことではありません。
しかし、人生はほぼすべてが過程であり、その過程を楽しむことが人生を楽しむということです。
理想を実現するまでの困難な課題に対する試行錯誤や仲間との協力など、さまざまな小さなできごとを楽しめるようになることで、より人生に充実感が生じます。
成功だけではなく失敗や挑戦などに意味や意義を見出し、たった1度しかない自分の物語を十分に楽しもうとしてみてください。
例.起業して年商1千万円が目標
・結果だけを求める:どんな方法でもいいから今すぐ稼がなきゃ
・過程も楽しむ:どんな経験ができるかな、どんな成長できるかな
準備中:焦りの解消方法
理想の人生を妨げる3つの罠
ここでは、理想の人生を歩むときの障害についてお伝えしていきます。
罠①:規模に支配される
規模感とは壮大さのことであり、たとえば次のような考え方のことです。
- 世界に影響を与えたい
- 大きな成功以外はすべて無価値
- いつも新しい事業に身を置いていたい
私たちには自分の可能性を最大化したいという欲求があり、常に自分の能力や影響力に関心を持っています。
そのため、理想を描こうとすると「どれほどすごいことができるのか」という壮大な規模感で善し悪しを考えがちです。
例.起業に関する規模感
・億万長者になれるか?→年商1千万円程度では価値はない
・社会にどれほどのインパクトを与えられるか?→地域規模では価値がない
しかし、もっとも大切なことは「自分が何を大切にしたいか」です。
壮大で輝かしい未来はときめきやすいですが、そこに大切にしたいものが含まれていなければ理想の人生からズレてしまいます。
ですので、理想の人生における規模感を考えるときは、次のように「大切にしたいもの」と「それに関する壮大さ」を別々に検討してみてください。
- 自分にとっての安心の場とは何か?
- 家族と共有する安心の場を最大化するとどうなる?
罠②:損失に支配される
私たちは何をするかを決めるとき、損得勘定で考えがちです。
しかし、損失を過大評価する傾向があり、不公平な損得勘定でものごとを決めてしまいます。
例.減量ダイエットをしたい
・公平な損得勘定:今のままより痩せた未来の方が欲しい
・不公平な損得勘定:運動するよりもゲームして自分を癒したほうがよい
どれほど欲しい未来があったとしても、目先の損失に支配されてしまう傾向が私たちにはあります。
理想の人生を築くためには、この人間傾向とどう折り合いをつけるかが重要です。
準備中:先延ばし癖
罠③:やらされている感に支配される
やらされている感とは、他者や環境に強制させられているという感覚のことを指します。
次のような「~べき」「~でなければならない」で表される感覚です。
- 親だから子育てをすべき→子どもがかわいそう
- 会社員だから毎日出社すべき→みんなに迷惑をかける
- 生きるためには仕事をしなければならない→無職はみっともない
これらは俗にいう「べき論」ですが、このべき論は理想の人生を妨げる罠でもあります。
べき論は「自分がどうしたいか」ではなく、「役割/常識/義務を強制させられている」というニュアンスが強いためです。
やらされている感から開放されるには、どんな未来を得るための行動なのかを明らかにするとよいでしょう。
次のように、損失ではなく報酬に焦点を当てることをおすすめします。
- 子育てすべき→子どもとの思い出を作りたいから家族で旅行に行く
- 遅刻すべきではない→1人前のビジネスマンになるために遅刻には気を付ける
準備中:仕事におけるやらされている感の解消方法
まとめ
理想の人生とは、自分らしく、大切なものを大切にする人生のことです。
理想の人生を過ごすには、今の自分にとっての大切なものを探すことから始める必要があります。
大切なものを見つけられたら、その大切なものを起点にして「自分という人間の1つの物語においてどのようなストーリーが理想的なのか」を描いてみてください。
その物語と完全に一致しなくとも、ストーリーに沿うような日々を過ごせれば、きっと自分の人生に充実感が芽生えてくるはずです。